東京 Tokyo
2回目となるFigmaのデザインシステムカンファレンス「Schema by Figma」がニューヨーク、ロンドン、東京の各地で特別な仮想イベントとともに開催されました。プログラミングやネットワーキングのライブイベントが各都市で終日行われ、さまざまな分野の講演者が集結し、それぞれのデザインシステムでの実践から得たインサイトやインスピレーションを共有しました。
2番目の開催地は東京でした。画面をスクロールして、イベントでのトークをご確認ください。また、ニューヨークやロンドンでのトークもぜひチェックしてください。
For our second-ever design systems conference, Schema by Figma went global, making stops in New York, London, and Tokyo, along with a special virtual event. Each city featured a full day of live programming and networking, bringing together a diverse range of speakers, who shared insights and inspiration from their respective design systems practices.
Our second stop was Tokyo. Read on to see talks from the event and be sure to also check out New York and London.
オープニング・キーノート / Opening Keynote with ショウ クワモト / Mr. Sho Kuwamoto
デザインシステムが成長し進化するにつれ、その複雑さも増しています。複雑さが増すと、より新しいベストプラクティスと、より厳密なシステムの制御が必要になります。私たちデザイナーは、他の分野から何を学び、どのように採用すれば、デザインシステムを正しい方法で成長させることができるでしょうか。
When design systems grow in complexity, there comes a need for new best practices and the adoption of more rigorous control of the system. As designers, what can we learn from the best practices of other disciplines and how do we adopt them to ensure our design system grows in the right way?
インハウスデザイン組織が考える社会課題解決におけるオープン化 / Openness and the use of Figma in solving social issues with 横田奈々/Ms. Nana Yokota and フォンティン 徳康 / Noriyasu Vontin of 富士通株式会社/Fujitsu Ltd
デザインシステムでは、組織の課題を解決し、カルチャーを定義することができるでしょうか?富士通は、複雑な組織構造により発生する問題に、デザインシステムを活用し「オープン」なカルチャーでの解決法について説明します。
Design systems play an important role in solving organizational issues and defining culture. Fujitsu demonstrates how they use design systems to create a culture of openness and solve complex issues.
ヤフーにおけるFigmaを活用したデザインシステムの運用フロー / Workflows for building design systems in Figma at Yahoo with 廣橋 孝紀 / Mr. Takanori Hirohashi of ヤフー株式会社 / Yahoo Japan Corporation
多種多様なプロダクトの中で、効果的なデザインシステムを構築するにはどうすればよいのでしょうか。ヤフーでは、50件のプロダクトにわたるユニバーサルデザインシステムをどのように構築したか、また、その規模に伴うユニークな事情から何を学んだことを共有します。
How do you build an effective design system spanning a large number of diverse products? Yahoo Japan showcases how they built their universal design system spanning over 50 products and what they’ve learned along the way.
“デザイン”のためじゃない デザインシステム / Design Systems not for “design” with 植田 将基 / Mr. Masanori Ueda of 株式会社SmartHR / SmartHR, Inc.
デザインシステムは、品質や生産性を向上させるためのツールだけでなく、チームをつなぐ媒体としても有効です。SmartHRがどのようにデザインシステムを「接着剤」として使い、プロダクトチームを繋ぐことについて学びます。そうして、強制的にデザインの意思を決定することではなく、ガイドラインとしてデザインシステムの柔軟な使い方方法について説明します。また、デザインシステムは規模に応じてどのように進化していくのかについてもご紹介します。
Design systems aren’t just for increasing quality and productivity—they are a medium for connecting teams. Learn how SmartHR uses design systems as the “glue” to connect their product team together. Learn how to use design systems as a way to guide, rather than enforce, design decisions and how design systems evolve with scale.
18以上の製品を持つブランドハウスにデザイントークンを展開する方法 / Rolling out design tokens to a branded house with 18+ products with デボラ・リンドバーグ / Deborah Lindberg and ルイス・ヒーリー / Lewis Healey of Atlassian
18 以上の製品に対し統一感をつくるために、どのようにデザイントークンを作成し、展開するのでしょうか。私たちがどのようにアトラシアンのカラーデザイントークンを作成し、どのような問題に直面したかについてお話します。また、500 名以上のデザイナーが参加し、デザイントークンのワークフローを強化するために開発した Figma プラグインについても紹介します。
How do you create and roll out design tokens to 18+ products that should look and feel the same? We’ll talk about how we created Atlassian’s color design tokens and the challenges we faced. We’ll also take you through the Figma plugin we developed to onboard and enable 500+ designers to supercharge their design token workflow.
開発者のためだけに作らないデザインシステム / Don't make design systems just for developers with 沢登達也 / Mr. Tatsuya Sawanobori of note 株式会社 / note inc
デザインシステムは、プロダクトチームの範囲を超えた使い方ができるのでしょうか?このトークでは、デザインシステムはこうあるべきという考えから、考え方をシフトさせ、なり得るポテンシャルを探ります。対象ユーザーやユースケースをプロダクトチームの範囲を超えて定義する方法を学びづつ、部署を横断するデザインシステムの共同作成する方法について掘り下げます。
Let’s shift our mindset from what we think design systems should be and explore the potential of what they can be. As we learn how to define target users and uses-cases beyond the product team scope, we’ll dive into how to create cross-functional design systems, collaboratively.
チームラボのデザインシステムと思考の体系化 / Design system and systematization of thinking by teamLab with 伊藤祐春 / Mr. Sukeharu Ito of チームラボ株式会社 / teamLab Inc.
デザインシステムの効率性を活かしつつ、イノベーションの余地を残すにはどうすればよいのでしょうか。チームラボでは、「思考の体系」というデザインシステムを紹介し、従来のデザインシステムと組み合わせることで、車輪の再発明を続けながら効率的にイノベーションを起こす方法を紹介しています。
How do you utilize the efficiency of design systems while leaving room for innovation? teamLab introduces us to their “thought process” design system and demonstrates how they combine it with conventional design systems for efficient innovation as they continuously reinvent the wheel.
Want more design systems content? Check out this year’s talks from New York and London, and or head to our YouTube channel for 2021 talks. Thanks for joining us!